大学初日からパイロットの勉強!

9月、いよいよ大学生生活の始まりです。

 

この学期は、Basic Aeronautical Knowladge (基礎航空知識)と称し、パイロットとしての最初のライセンス「Recreational Pilot Licence」の学科試験に向けた科目です。

授業は週2日、8時30分から16時まで大学のキャンパスで行われます。残念ながら、入学してすぐに飛行機に乗れると言うわけではないのです。

 

授業が始まる1週間前、授業を担当する教官から「初日は大きなカバンまたは、スーツケースを持ってくるように!」というメールが届きました。そこで、私は大きめのカバンを持って行ったのですが、配布物が多すぎで全く入りきらないというハプニング...笑

下の写真の後ろに写ってる大きなスーツケースを持っていくべきでした。

f:id:hikoki2015:20200702010334j:plain

最初の配布物

こちらの画像でもわかる通り、ダンボール1箱と紙類が大量に配られます。

配布されたものは一番上から順に、

  1. Fuel Drain (燃料テスター)
  2. Rulers  (航法定規類)
  3. Charts (ERC, VTC, etc.) (チャート数種類)
  4. Pilot Logbook  (ログブック)
  5. En Route Supplement Australia (豪国内の空港の情報などが詰まった本)  
  6. Aeronautical Information Package (GEN, ENR) (飛行に必要なルール、法律集)
  7. RPL textbook  (RPLの教科書)
  8. VFRG  (有視界飛行のルール、法律集。カラフルなイラスト付きで読んでも頭痛にならない。RPLの学科試験のみ持ち込み可)
  9. 謎の重たいダンボー

そして気になるダンボールの中身はというと...

f:id:hikoki2015:20200702011908j:plain

f:id:hikoki2015:20200702012105j:plain

大きなバインダーとまたまた結構重いダンボールが入ってます。

マトリョーシカかよ笑!)

そしてそのダンボールの中身は....

f:id:hikoki2015:20200702012310j:plain

航空法などが印刷された紙でした。

しかも結構な量!!!!

f:id:hikoki2015:20200702012315j:plain

これを見たとき、「こんな量覚えるなんてムリ!」と思っていましたが、実際には暗記する必要はなかったです。もちろん要点は覚えておかなければ飛行機を飛ばすことはできませんが(道交法知らずに車を運転できないように)、学科試験では試験範囲の指定されたページを持ち込むことができます。授業で教官が読んでるところをカラフルにハイライトすれば試験は大丈夫でしょう。(注、ハイライトやマークの仕方によっては持ち込み不可になるのでルールを確認しましょう!)

 

というわけで、皆さんも教官から大きめのカバンと言われたら、スーツケースを持っていくように!

 

これらを全部を配り終えたら、午後からは早速授業です!

初日とはいえ本格的な授業ですので、まだ教官のスピード感を掴めてないと思いますが、なんとかついていきましょう!

この日は、パイロットが飛行前のプランニングや飛行中に使うこともある「フライトコンピューター」と呼ばれる謎の円盤の使い方です。

f:id:hikoki2015:20200702010154j:plain

Flight Computer

コンピューターとはいえ電子機器ではなく、円盤をくるくる回して答えを得るというアナログなツールです。実はこれ、見た目以上に色々計算することができる優れものです。

 


初日から大量の配布物と授業もかなり詰め込まれて、やっと航空業界の一部になったなと実感できる1日でした。

しかし、航空学の勉強は、まだまだ始まったばかり!ゆとり教育を経験していた自分にはあまり慣れない「超詰め込み教育」が始まるのでした。

 

次回は「パイロットが一番初めに学ぶことは?」です。